前の10件 | -

1年越しの追い鉄 [鉄道ライフ]

去年、大雨に見舞われ断念した 大井川鐵道のSL3往復
その時は「乗り鉄、撮り鉄、追い鉄」という3つのテーマだったんだが、
今年は、「追い鉄」一本に絞りこみ2年ぶりの大井川鐵道へ。

なぜ「追い鉄」一番絞り?

まず「乗り鉄」は、ダイヤ改正により、その芸当が出来なくなった。
次に「撮り鉄」は、手頃な価格になったデジタル一眼が自分には手頃ではなかった。

ま、 それに撮影に重きを置くと、フェインダー越しのイメージしか残らないことと、
三脚片づけなどに追われ、撮影即追っかけが出来ない。 し、、

この4月からETC割引が大幅に減ってしまって(消費税UPなんてもんじゃない打撃!!)
それでも、3割引の夜中の新東名を 3割減の速度で(んなわけないっすよね)
明け方、蒸気機関車と地方私鉄車の聖地「新金谷機関区」に

                                       
P1030146.JPG 
お目当てのC11190がいない


昔は、機関区の奥まで自由に出入りでき、整備の人や機関士さんと話ができたんだけど
今は、懐かしの面々は遠くの方で仕業点検中。

一通りの儀式を終え、まずは桜並木とSLとのコラボレーションをと家山ひとつ手前の
大和田駅 (これで オワダと読む。 オワタじゃないので 念のため。。)
1本目は おなじみのC5644。 別に嫌いじゃないけど、、迫力の面ではちょっと

家山手前 桜.JPG

2本目は千頭往復の定期急行「川根路号」 この列車を今回の「追い鉄」のタ-ゲットに。
ポイントは、地名駅~下泉駅の約4km、県道と並走する区間。
いかに、ここをSLのスピードと合せ、真横で走り切るか! 
ま、関係の無い人にとっては 迷惑千万は話だけども、自分にとっては
3往復も走るときにしか出来ない贅沢な夢。

結果、一般車には迷惑を掛けず、追っかけ車には道を譲り、約2km並走
しかも、目線真横で彼の息遣いを聴きながらの添い寝(いや添い走り)は、まさに感動!
なーんて言っても、興味無い人には 分かってもらえないですよね。
(もちろん、運転しながらの撮影はしていません。 ドライブレコーダーに見事に記録)

千頭からの上り列車は、追い鉄の神髄「追っかけ!」
30余年この地で培ってきた追い鉄魂で、何度もPASS&SHOT

駿河徳山通過.JPG 駿河徳山駅を軽快に通過

だけど、その魂と気合を持ってしても、後塵を拝してしまった 和歌山№のFUGA。
まさに神走り!
家山駅にて、やっと追いつき挨拶を交わす。
初老のご夫婦、こういった熱烈なSLファンに支えられて、大井川鉄道は頑張ってます。

もちろん、追う、撮るだけでなく、グッズを買ったりと しっかりお金を落とすことは忘れずに。。

帰路227.JPG



 


 


2年目の「ゆるゆる」は 少しだけ「ゆるきつ」?  [アウトドア]

去年参戦 いや参加した「ゆるゆる遠州ガイドライド」

あまりにも緩かったのは、選んだコースがいけなかったんだと

今年は少しだけ長距離の60kmコースにエントリー

去年のメンバーに加え、長男カップルも参加で、2台分乗で一路出発地掛川に。。

ところが、横浜IC手前で大事な忘れ物に気づき、家に引き返すという大失態を演じ、

スタート時刻に間に合ったもののガソリン大消費という高い代償を。。。

集合.JPG ルーフキャリアに積み1台で来ればよかったかも

で、気を取り直し、スタート。

さすがに、カゴ付、7段変速では勝負にならない、カッコも悪い! ので、今回は新車ルイガノ号で出走。

ruiganeau.JPG自分の色のは気に入らないのでカタログより

start.JPG妻車の前のノボリは前の人のです

距離は そこそこ長かったものの、市街地が多く、とりわけ素晴らしい景色があったわけじゃなく

唯一の楽しみどころは天竜川サイクリングコースでのスペシャルステージ(SS区間)約8km

スタート合図とともに、一気にtopに踊り出るが、猛烈な向かい風 スキージャンプなら美味しい状況だが、

あたかも壁の様に行く手を遮る。  と、1台、また1台と シャッシャッと抜いていく ロードバイク軍団。

そりゃそうだ このコースエントリーの20数台で クロスバイクなのは俺たちだけ。価格の差が如実に~

同様のクロスバイクの息子にもあと一歩及ばず。 (ま、逆に父が勝ったら息子が情けないか。。)

最後尾から SS区間をスローステージと解釈した妻と娘(おっと まだ早いか)が、

ゆるゆる遠州のコンセプトを忠実に守り ゆ~ったり、の~んびりと到着

SpetialStage.JPG 

ま、結局 きつかったのは このSSだけで、アップヒルステージも今回は まったく問題なし。

goal.JPG 我が友も今年は笑顔でゴール

加納ネー.JPG

今年も、元気よく爽やかに駆け抜けた 友人のお姉さん夫婦。

単男の参加が多い中での熟年(失礼)カップル、とってもうらやましくもカッコよかった。

でも、我らも、夫婦アンド息子カップルという参加で、我ながら羨ましいかも でした。

お疲れさま~ で、 夕食は 絶滅危惧種のニホンウナギを贅沢に堪能した次第です。

by KOTAROU


大雪から1週間 [季節の便り]

  〓 [雪]100何年かぶりの大雪! [雪]

2週続けての週末の雪

2月7日から降り始めた雪は、みるみる降り積もり東京に45年ぶりだかの大雪に

本通り店雪.jpg

そういえば、あの時は小学校が休校になって、庭でカマクラを作ったっけな、 と感慨。。

日曜日に静岡で法事だったんだけど、この天候じゃぁと来週に延期。

ところが、その来週が また金曜日あたりから降り始めたと思ったら

先週より湿った雪だったのか 重ーく積もってきて こりゃ大変なことに

なにやら100何年かぶりの大雪

でも、土曜日夕方にはやんだこともあり、法事をまた延期するわけにもいかず

本通り店雪H260215.jpg

16日 日曜日静岡市に向けて出発、東名高速は帰りには開通するだろう

なんて安易な思いは 出発してすぐに吹き飛んだ。

国道は目的地に向かうトラックと東名開通待ちのトラックが折り重なり

行きは7時間、帰りは6時間。 川崎区はやっぱり温かいというのを改めて実感。

それにしても、雪が積もり始めた高速道路に ノーマルタイヤで突っ込んでいった

非常識な人達。。   確かに予測外の大雪だったけど、こんなに長く(日曜日の深夜開通)

日本の大動脈をストップさせた責任は重いぞ!   と 久々に憤慨した次第でした。。


年賀状の投票 [季節の便り]

2014年 平成26年も明けました。 本年もよろしくお願いします。

サンホームでは、12月の初めに社員一同の集合写真を撮り、

その図柄の年賀状にて新年のあいさつをしました。

ただ、今回が例年と違ったのは、撮影日が大雨で 室内で撮ったということ。

それと、新人2名を加え16人という かつてなかった大所帯ということ。

そして、その写真を元に年賀状の図柄を考え、この2種の候補が挙がりました。

年賀状.jpg 

初の室内写真ということで、大人数ながらギュギュッと間隔が詰まった構図ですが、

文面をどちらにしようということで、社員で投票をした結果、オーソドックスに

「あけましておめでとうございます」で落ち着き、年賀状作成した次第。

ただ、右の文面「今年も見せます この馬力 この底力

年賀状としては却下となったものの、この心意気は今年のサンホームのテーマです。

改めまして

”今年も見せます この力 この底力”

   本年もよろしくお願い申し上げます

 

 

 

 


水辺の世界を作る [ガーデニング]

〇○。アクアテラリウム製作記 。○〇 ~Chapter2~

 とりあえずは、まだまだ進化系ですが完成しました「アクアテラリウム」

再現したかった世界は、里山に流れ込む清流のイメージなんですが、
いくら120cm水槽といえども、そのなかに流れを作るのは土台無理な話。

でもその不可能をすこしばかり可能にしてくれたのが これ↓
                                ニッソー”TiPoint”

tiPoint.jpg

底面フィルターから吸い上げた濾過水を8つに分岐し、陸地部分に供給する
陸地の乾燥を防止するために不可欠な器具。  それを
2本を水槽上部から雨雫のように垂らし(流し)、3本は流木の脇から浸みだすように
そして残り3本を 中空になっている流木(静岡県気田川産)の端に差し込み、
  流木の中を水が流れる ナンチャッテ沢!

サワ.jpg

流木の脇には、こんな感じで水を供給しています。

P1000418.JPG

 

 サワガニblue.jpg

最初の住人はアカハライモリでしたが、植えた水草は掘り返すし、
そもそも清流のイメージじゃないので、裏の池に引越ししてもらい、
サワガニとシマドジョウが楽しそうに暮らしています。。

 

 

 


水辺の世界を作る  [ガーデニング]

 〇○。アクアテラリウム製作記 。○〇 ~Chapter1~

「アクアテラリウム」 -  水槽の中に水中の部分と陸地の部分を混在させた いわば水辺の世界。 
去年、完成した裏庭のビオトープ、今年はトンボが産卵に来るという、だいぶ満足な仕上がりなんだが
いかんせんの庭、夜に観察出来ない、昼間でも 上からしか見ることが出来ないのが とにかくつまらない。

そんな折、ある大家さんから昔アロワナを飼っていたという120cm水槽を頂いた。
よし これでアクアテラリウムを作ろう! これなら毎日眺められるし、
なにしろ 水の量が少なくて済むので、ラックもそこそこ頑丈に作れば大丈夫だろうと。。

P1000321.JPG ラックを作って設置 デカイ!

1.まずは陸地部分の施工
  ①全体の3分の1くらいをレンガで囲って陸地に、濾過マットの上に木炭(安物備長炭)を敷く
P1000406.JPG 本当はもっとぎっしりの方が。。

 ②目の細かい濾過マットを置いた上に 土(ソイル)を入れる
P1000408.JPGP1000412.JPG

 ③水中部分もソイルにしたいところだが、手入れが大変なので、底面フィルターの上に砂利を敷くP1000413.JPGP1000414.JPG

 底面フィルターは、一般の上部吹き出しタイプと NISSOの"ティポイント"を利用
  このシステムが このアクアテラリウムには欠かせないもっとも重要な いわば肝になるんですね。

 

 この製作記は 出来上がったあとも 生き物たちの状況報告などもあるので、数回にわたってお伝えします。
興味ある方は 付き合ってくださいませネ 。

 

 

 

 


再会 水色のサワガニ

サワガニの色は? と聞かれると

ちょっとお洒落な居酒屋とかで出てくるサワガニの唐揚げとか

一昔前はスーパーの鮮魚売場でも売っていた それは 茶色のはず

12,3年前にチョコエッグで大流行した動物のフィギアシリーズだったか?

それで初めて知ったのが水色のサワガニ ↓ これです

サワガニチョコエッグ.JPG 

サワガニは地球上で唯一川に下らない蟹で、移動範囲が狭いゆえ

地域ごとの特徴が顕著になるとのことで、この水色VERは日本で数カ所

2年前に偶然この水色Verを見つけ撮影したんだけど、そのデータが見つからない。

もう一度と その場所に足を運んだんだけど もう見つからない。

あ~あ と諦めていた時、別の目的で行った某所(秘密ぅ♪)で

ついに再会、それも1匹や2匹じゃなく それこそ ある狭い範囲にたくさんたくさん

BLサワガニ.jpg 本物です、フィギアじゃありません

 水色のサワガニは 房総半島南部、静岡県東南部、それに熊本の一部

文献によると神奈川南部と徳島と香川という説もあるが、冒頭3地域は確実。

最初に出会ったのが房総半島、今回のが静岡県東南部(と結局バラしてるし。。)

その地域個体の狭さは 下の画像は 静岡県富士宮市芝川水系と

神奈川県の丹沢の奥地。  両方とも 直線距離にしたら20km程度の場所。

田貫湖産卵サワガニ.jpg 抱卵中のメス/芝川上流

丹沢沢ガニ2.JPG ほんの2,3分で3匹/丹沢・谷太郎川

たったそれだけ離れただけで 全く違う生き物のように色が変わってしまうって

凄いと思いませんか?

  by Kotarou

 

 


盆踊りで 町内会よ熱く盛り上がれ! [地元情報]

夕闇の中、町の公園の方角から 東京音頭が聞こえてくる。

スワローズファン歴45年の自分としては、ビニール傘をスゥイングさせたくなるけど、

町内会では、老いも若きも自由気ままな振り付けで踊ってる。

毎年小田では、毎週どこぞの町内会主催の盆踊り大会が地域の公園で繰り広げられる。

先週は、小田3丁目町内会で、

そして今週は 小田の2大勢力 小田中央町内会と小田5、6町内会の盆踊り大会が激突

と、なにも競い合いをしているわけじゃないけど、ふらっと両者を見学比較。

小田中央.jpg 南小田公園は入口が狭いのでとっても窮屈<小田中央>

小田56_1.jpg 広い東小田公園のおかげで提灯もゆったりと<小田5、6>

小田本通り店が まだ小田5丁目店だったころは小田5、6の盆踊りを手伝っていたので、

贔屓目に見てしまうけど、 小田5,6の盆踊り大会は お見事!

人出の数もハンパなく、婦人会、PTA、青年会、商店会、老人会などなどが

趣向を凝らした出店を出店。

商栄会.jpg商栄会の生ビールとポップコーンには常に長い行列が[ビール]

太鼓を叩く材木店の大将の見事なバチさばき

そして何と言ってもメインイベントは、

オヤジバンドの60年代オールディーズメドレー[るんるん]

親父band.jpg

演奏が始まると、おじいちゃんを応援するお孫さんに、常連さんやらの人だかりが

こういうことに 盛り上がっちゃうところが わが町小田のいいところ![わーい(嬉しい顔)]

が、突然の大雨で テンヤワンヤの大騒ぎ[雨] 

 


道路位置指定が取れてませんねぇ [田舎暮らし]

 位置指定道路 アウト.jpg 自然に還りつつある位置指定道路

猪苗代町役場建築課の担当者は、開口一番こう呟いた。

「位置指定道路」  建築基準法上、道路として認可を受けた私道。 分譲住宅等、建物敷地は幅4m以上の道路に2m以上接しなければいけないため、その基準を満たすために築造され指定される道路。

   叔父から、磐梯山麓の旧別荘分譲地を譲り受けることになり、その調査に来ていたのだが、

  ただで譲ってもらう土地、様々な曰く付きなのは覚悟の上だったけど、これじゃぁ建物は

  建てられないじゃないか!    ということ。

  開発途上で分譲会社が倒産、地権者たちが組合を作り、地元開発業者にその後の開発を依頼していたが、あとからあとから問題点が浮上し、頓挫したらしい。

叔父自身も2度足を運んだだけで、放置したままだったらしく、詳しい経緯をそれほど把握していない。

3月初めに来たときは、雪に閉ざされて先に進めず、ただの原野にしか見えなかった。

これ以上進めず.JPG  

 位置指定道路には、道路幅員だけでなく、いろいろな条件があるが、

  ・山からの湧水を効率よく排水すること

    ・急こう配を緩和すること

  この工事費用が集まらず 結局頓挫してしまった ということ

引き継いだ開発会社にも行ったが、当時の担当者もいなく、管理組合に電話してみたが、すでに役員たちは亡くなっている。 いまさら、130人の所有者及び相続人をまとめる人がいないということ。 

 木ではなく電柱.jpg 樹木ではありません、電柱です

さ、どうするか? せっかく 頂けるという好意を無にすることは失礼、

建物を建てられなくても、なんか活用できるだろう  という安易な考えのもと

とりあえず、自分名義に登記移転しよう!   もちろんお金を掛けずに自分でやってみるかな 。。

 

 


知名度の差とは こういうことか (会津戦争) [歴史と風俗]

〓 白虎隊墓所 と 二十一人之墓 〓  二十一人の墓

猪苗代に土地調査に出かけたついでに、今話題の会津若松に寄り道[車(セダン)][車(RV)]

NHK「八重の桜」で、綾瀬はるかが熱演している会津戦争激戦の地

ドラマで初めて知ったことや、聞きかじりの知識をもとに現地を探訪してみた。[目]

十六橋.JPG 若松城下への入口 新政府軍にあっけなく突破された十六橋                                          

まさにここで.JPG ご存知白虎隊が奮戦した 戸の口原古戦場跡

もちろん、今年改築されて往時の姿によみがえった鶴ヶ城は 外せない[ひらめき]

鶴ケ城2.JPG 当時を再現し赤瓦をまとった優美な姿

色々巡っているうちに ふとした疑問が湧いてきた。

この会津戦争では、鶴ヶ城の籠城戦での戦死者(3000人だとか)の他に、

城へ主を送り出し、屋敷に残った妻や子供が自害したケース(2,30カ所だとか)

有名なところでは、西田敏行演じる家老西郷頼母の妻(宮崎美子)の家族21人が

自刃した悲劇。 (30日の放送でやると思います)

そういう悲劇が市中の至る所であったというのを今回改めて知った次第わけだが、

つとに有名なのが白虎隊。 会津戦争、戊辰戦争ってなんぞや という人でも

名前だけは知っているはず、超メジャーな戦争秘話となっている。

だけど、なぜ白虎隊だけが これほどまで知名度が高いのだろう?

まず頼母と西郷家二十一人之墓がある善龍寺へ行き、そのことを実感した。

そこには「なよたけの碑」があり、同じように自刃して果てた女性たちの霊が祀られていた。

なよたけの碑.JPG

墓地の奥には西郷家の女性たちの墓「二十一人之墓」が ひっそりと、

おそらく、もう何日も訪れた人はいなかったように、花はしおれ、燃えかけの線香が散らばたまま。

二十一墓.JPG 空腹のヤブ蚊達が臨戦体制でお待ちかね

そのあまりにも寂しい光景に むなしさを感じたまま、その足で白虎隊墓所へ車を走らせると、

白虎隊記念館の前には修学旅行らしきバスの車列、 向かい側の民間駐車場では

駐車場オーナー(?)が個性的なステップを踏みながら、通るドライバー全員にアイサインを送り

華麗に指揮棒ならぬ誘導棒で 来場を促している。 すごい! 見習いたい。。

呼び込み1.JPG 休日は間違いなく満車でしょう

呼び込み2.JPG 動画で撮れば良かった

なんだろう? 女性たちのお墓の寂しさを感じた後だったので余計 ?[exclamation&question]

駐車場オーナーの誘導をやんわりと断り、車の中で手を合わせ彼らにあいさつを済ませる。

あ~ これが知名度の差なんだな。。

でも、30日の放送の後、たくさんの方があのお墓に花を手向けに来てくれることを

願って、会津の地を後にする。 

   KOTAROU[眼鏡] 

 

 

 

 

 

 

 

 


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。